栄養学の知識を活かし、
人の役に立てる仕事

飼料・育種部

新卒採用 2018年度入社

Q.入社のきっかけを教えてください

母がファンだった和豚もちぶたに惹かれて入社

大学時代に栄養学を学んだのでその知識を生かし、食品関係の仕事に就きたいと考えていました。そんなとき、和豚もちぶたのファンだった母の紹介でグローバルピッグファームを知りました。商品に添加物がほとんど使われておらず、豚肉の味も今まで食べてきた豚肉とは違っていて、この会社なら自分が学んできたことに実直に向き合えると感じました。当時、新卒の採用はしていませんでしたが、「この会社で働いてみたい」と強く思い、直接会社に問い合わせました。

イメージ:入社のきっかけを教えてください

Q.会社の雰囲気は?

のどかな環境で、のびのびと仕事ができる

みなさん優しくて面白い方ばかりで、入社後もすぐに会社になじむことができました。自分の意見を尊重していただけて、難しい業務では一緒に考えてくれる雰囲気があり、相談もしやすいです。堅苦しい雰囲気はなく、のどかな環境で、のびのびと仕事にあたれるのがグローバルピッグファームのいいところかなと思います。

イメージ:会社の雰囲気は?

Q.現在の仕事内容について

1つの発注から10を想像

飼料・育種部はその名の通り、豚の飼料の設計・供給と育種を行う部署です。その中で主に、飼料原料の受発注や請求書・見積書の作成を担当しています。飼料原料価格は日々変動するため、工場の在庫状況を把握し、新鮮で栄養価の高い飼料をできるだけ安価に安定供給できるよう努めています。海外のセミナーを受講する機会も多く、新しい原料が入ってくると、メーカーや大学の教授から得たエビデンスをもとに飼料の設計を見直します。

イメージ:現在の仕事内容について

Q.仕事のやりがいは?

自分のやってきたことが新しい仕事につながる

海外の情勢や情報を収集し、栄養素や穀物需給状況などについて学ぶのも飼料・育種部の大事な仕事のひとつです。外部セミナーだけでなく、部内でも月に3回程度勉強会があり、自分自身がプレゼンをおこなう機会も多くあるため、非常に勉強になります。また、部署の仕事以外にも健康栄養調査チームとして会社の根幹に関わる業務に携わるなど、自分のやってきたことが新しい仕事につながることにもやりがいを感じます。

イメージ:仕事のやりがいは?

Schedule

1日のスケジュール

8:30 始業、社内清掃

8:45 メール確認、注文業務

飼料原料や飼料の注文やメールを確認し各メーカーに発注、返信

9:00 部内ミーティング

一日のスケジュールを確認後、飼料・育種関係や栄養関係の情報交換

9:30 部内会議

10:30 部内勉強会

社員がプレゼンテーターとなって行う

12:00 お昼休憩

13:00 日常業務

注文業務、請求書チェック、勉強会及びプレゼンの資料作成など

17:25 部内ミーティング

業務の確認など

17:30 終業

イメージ:未来の仲間へのメッセージ
MESSAGE

未来の仲間へのメッセージ

様々なことに、挑戦できる職場です

現在携わっている業務では、大学時代に学んだ栄養学の知識を生かし、農家の方の役に立てていることを実感しています。また他部署と連携してイベントなどに参加することもあり、日々の業務以外でも多くのことを学ぶことができます。色々な事に挑戦したい方には良い環境だと思います。

ENTRY

エントリー

あなたのその「情熱」を
グローバルピッグファームで。